オフィスKojo 「伝刻の詞」

「人のこと」にまつわるさまざまなできごとを本質的な視点で見つめていきます。

就業時間内の相談が重要?飲みニケーションの今後に迫る#コミュニケーション

ABEMA TIMESというサイトに「新入社員の相談に乗るのは定時までに? 意識調査から読み解く「理想の職場」」という記事が掲載されていました。 times.abema.tv 昨日、ご紹介した調査結果の内容のようです。 この記事では、さらに詳細が紹介されており、 「 理…

転職志向新入社員増加!定年まで働く意欲

日テレNEWS NNNに「「定年まで働きたい」新入社員の約2割 転職志向高まる」という記事が掲載されていました。 news.ntv.co.jp 昨年のマイナビニュースでも、「入社する企業での勤務予定期間を尋ねたところ、男女とも「定年まで働きたい」が最も多く、約4割を…

新入社員の理想の上司:誤りを指摘し手伝う人がNo.1!#フィードバック

HUFPOSTに「新入社員4000人に聞いた「キャリアアップにつながる理想の上司」はどんな人?「定時に帰りたい」と答えた割合、過去最大に」というトピックが掲載されていました。 www.huffingtonpost.jp この記事では、「理想の上司はどんな人?」ということで…

<店探し>で失敗しない秘訣!若手のための賢い選択術#失敗回避

DIAMOND ONLINEに「【新入社員に教えたい】頭が良いだけの「無能な若手」が<店探し>で失敗する理由ワースト1」というコラムが掲載されていました。 diamond.jp 少しキツイ表現のタイトルですが、案外難しいのが店選び。 私も若かりし頃は幹事役を仰せつかる…

「パワハラだ!」勘違いにご用心#パワハラ

Diamond Onlineに「【何をしてもパワハラ】新入社員への指導。三流は放置する、二流は指導する、では一流は?」というトピックが掲載されていました。 diamond.jp 2019年に改正された労働施策総合推進法、いわゆる「パワハラ防止法」において、職場における…

先輩の放置が問題?やばい新人の是正方法を考える #職場

女の転職typeというサイトに「 【令和版・やばい新入社員】指示する上司に「ちょっと静かにして」、入社2日目に「明日休もうかな」/働く女性100名アンケート」というトピックが掲載されていました。 woman-type.jp この記事を読むと、確かに「やばいな」と…

社会人の心得: ビジネスメールの正しいコミュニケーション #重要

現場ドリブンというサイトに「新入社員のメールはなぜ失礼なのか。「社会人業界のしきたり」ってちっとも本質的じゃないですよね?について考えてみました。」というコラムが掲載されていました。 www.bewith.net 新入社員研修では、ビジネスメールのマナー…

信頼損なう行動は禁止!ビジネスマナーの重要性とは#信頼

DIAMOND ONLINEに「新入社員が「ハンコは傾けて押すのがマナーですよね」→なんと返すのが正解?【大人の言い換え力検定】」というトピックが掲載されていました。 diamond.jp いわゆる「謎マナー」という類いのものだと思われます。 このトピックでは、新入…

新入社員必見!ベテランとの「お察し」文化の違いについて解説 #新入社員 #ベテラン

DIAMONDオンラインに、「 「できない奴」レッテルを貼られる新入社員の「受け答え」ワースト1」というコラムが掲載されていました。 diamond.jp この記事中で、言われてみると確かにな、と思ったのが、意外と若者は「察する」文化なのだということ。 つまり…

入社前と隔たり…新卒者の退職相次ぐ#就活

退職代行サービスを運営する「アルバトロス」の代表である谷本社長自身がこう述べています。 私も全く同感です。 しかし、世間ではかえって退職代行サービスを活用した退職が伸びてきているようで残念に思っています。 4月14日の毎日新聞に「 「入社前と話が…

デジタルゲーム学習 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

「さあ楽しもう!」マーク・プレンスキー著の「デジタルゲーム学習」(藤本徹 訳)ではこの言葉で始まります。また、「子どもが学校を好きじゃないのは勉強が大変だからではない。すごく退屈だからだよ!」という指摘も刺さります。成人学習だって同じではな…

「配属ガチャ」で悩む新人

今年の新入社員も新入社員研修を終え、配属する方もいることと思います。 そこで話題になっているのが、「配属ガチャ」です。 DIAMOND onlineに「 配属ガチャにハズれた…絶望する新入社員には「中途半端な優しさ」より「不都合な現実」を伝えるべきだ」とい…

「ホウレンソウのオヒタシ」って知ってますか?

新入社員に身につけてほしいことの上位には「ホウレンソウ」の徹底が上がります。 研修でも、かなりのボリュームで「ホウレンソウ」については指導しています。 一方で、迎える側にも心がけておかなければならないことがあります。 それが「オヒタシ」だそう…

社員寮訪問で新人女性社員の事件発覚!彼氏の家泊まりが原因?#事件

日刊ゲンダイDIGITALに標記のトピックが掲載されていました。 www.nikkan-gendai.com 先日、Xにポストされた「 入社初日から出勤しなかった新人の女性社員を心配して社員寮の部屋を訪ねたら、不審者と間違われて警察に通報された」という驚愕の内容から記事…

仕事を拒否する傾向に注意!浮いてしまう人の対処法は?#相談

YAHOO!ニュースに標記のトピックが掲載されていました。 news.yahoo.co.jp 最近、自分の領域を狭めて仕事を拒否する傾向にある人についての相談もチラホラとあります。 このトピックでは、新入社員がそういうセリフを言うらしいので深刻です。 これからの社…

2024年の新入社員の傾向は?

ワークハピネススタイルというサイトに「 2024年の新入社員の傾向は?Z世代を取り巻く環境や育て方を解説」 workhappiness.co.jp というエントリーが上がっていました。 まだ、新年度になったばかりなのに早いですね。 さて、内容を確認してみて、なるほど!…

新入社員が怖がっていること

毎年、新入社員には聞いているのですが、固定電話がない家庭も増えてきています。 また、固定電話があったとしても、電話がかかってきてナンバーディスプレイを見た際に知らない番号だったら取らない、という人が多いのが実態です。 このような生活様式を経…

令和6年度の新入社員研修も佳境

令和6年度の新入社員研修も山場です。 今年度の新入社員も前向きで一所懸命な姿を見せてくれます。 弊社で実施する新入社員研修では、仕事の流れやマナーを実践するタイミングを重視し、体感型のワークショップスタイルで行っています。 ですので、研修後の…

シリアスゲーム ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

オンライン研修に脚光が集まっていますが、せっかくなので楽しく学べる環境が整えられないものか・・・実は、このような観点の研究は20年ほど前から始まっています。更にさかのぼれば、1970年にクラーク・アプトが「SeriousGames」という論文を発表している…

オンラインでの研修 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

新型コロナウイルスの影響で、対面の研修が中止される中、オンラインでの研修取り組みに注目が集まっています。私は西暦2000年頃に四国電力のeラーニングを担当していました。その2000年は、「eラーニング元年」といわれ、さまざまな研修会社がeラーニン…

「学び」とは? ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

今回は、あえて「学び」について概観してみたいと思います。皆さんは、「学び」とは何か?と問われてどのように答えるでしょうか?意外に思われるかもしれませんが、「学び」の定義は時代によって変遷しています。元々の学習の定義は「行動が変化すること」…

ID(インストラクショナルデザイ ン)の第一原理 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

今回は、効果的な学習環境を実現するために必要な5つの要件をまとめたM.D.メリルが提唱する「ID(インストラクショナルデザイン)の第一原理」をご紹介します。まず最初の原理は、「現実世界の問題から導入する」ということ。これは、明日にでも役立つ知…

注意すると黙ってしまい、反応しなくなる新人に対する指導

注意を受けて黙ってしまい、反応しなくなる新人への指導には、以下のようなアプローチが効果的です: 1.安心感を提供する: まずは、彼らが安心して意見を言える環境を作ることが大切です。非難のない、サポートがあることを明確に伝えましょう。2.一対一での…

グループコーチングをインストラクショナルデザインの知見で設計し、ファシリテーションのスキルを組み込むとどうなる?

インストラクショナルデザインの知見をグループコーチングとファシリテーションに組み込むことで、効果と効率、さらには魅力を向上させることが可能です。インストラクショナルデザインは、教育的な経験を設計し、学習者が学習目標を達成できるようにするた…

カークパトリック モデル:4段階評価法 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

今回は、教育評価の最も基本的なモデルである「カークパトリックモデル:4段階評価法」をご紹介します。研修の担当者になると、だいたい「研修の効果を測定するよう」に求められます。そうすると、「あ!じゃあ、研修後のアンケートをとって報告しよう」と…

「守破離」 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

さて、今回はOJTを進めるうえで効果と効率を高めるための考え方をご紹介します。アメリカの行動科学者であり企業家のポール・ハーシィと作家で企業家のケン・ブランチャードが提唱したリーダーシップ論に状況対応型リーダーシップというモデルがあります…

ARCSモデル ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

さて、今回の「インストラクショナルデザイン」は、フロリダ州立大学教授ジョン・ケラー博士が提唱したARCSモデルを紹介します。 ARCSモデルとは、学習者の動機づけ理論です。 ケラー博士は、動機づけモデルに関するさまざまな文献を調査し、共通す…

ガニェの9教授事象 ~嚶鳴の学び舎バックナンバー~

私は「インストラクショナルデザイン」という教育設計理論を学んでおり、その考え方を基に研修などの組み立てを行っています。 今回は、その中でも基本中の基本である「ガニェの9教授事象」をご紹介します。 フロリダ州立大学名誉教授のロバート・M・ガニ…

上司のまなび場【彩】はじまります!

人事のプロを育てる学校「人事のまなび場【庵】」のノウハウをマネジメントに! 人事に関わる数多くの知見と事例を持ち合わせる松下 直子と、技術系出身&現場で働く人に寄り添う専門家 小笠原 豊道が、全10回講義を通して、「よい上司」になるための秘訣を…

メルマガ更新「【KOJO井戸端会議】学びのDX化を考える」

本日、メルマガを更新しました。 mail.os7.biz