小ネタ
Yahoo!ニュースの記事によると、新入社員の約4割が「就職活動をやり直したい」と感じたことがあるという調査結果が報告されています。 その主な理由は、仕事内容の適性や職場環境、待遇面での不満、キャリアや将来のビジョンに対する疑問です。 特に、仕事へ…
「不言実行」という言葉があります。 これは、『不平不満や愚痴などを言わず、黙々となすべきことをすることを「不言実行」と言います。「不言」は、「言葉に出さないこと」、「実行」は「行動すること」なので、簡潔に言うと「何も言わずに行動すること」と…
DIAMOND Onlineに『【嫌な仕事が来た時】三流は「愚痴を言う」、二流は「黙ってやる」。では一流は?』という記事が掲載されていました。 diamond.jp とてもキャッチーなタイトルだったので読んでみました。 要約すると一流とは「嫌な仕事だとまわりに悟らせ…
産経新聞に『<独自>全国初のカスハラ条例 東京都が9月都議会に提出へ』という記事が掲載されていました。 www.sankei.com 少し前には、JR東日本がカスハラ対策に取り組むことがニュースになっており、全国的にも注目されました。 news.yahoo.co.jp JR東日…
最近注目されている概念に「ジョブ・クラフティング」という考え方があります。 これは、米イェール大学経営大学院のエイミー・レズネスキー准教授とミシガン大学のジェーン・E・ダットン教授が提唱した理論です。 jinjibu.jp 厚生労働省でも、ジョブ・クラ…
お盆の季節が近づいてきました。 お盆には、盆休みに入る会社もあることと思います。 一方で、夏の休暇は自分の都合に合わせて取得する会社もあるかもしれません。 そんなお盆に備えて、今回はForbes JAPANに掲載されていた『今がチャンス、「同僚全員が休暇…
Yahoo!ニュースに『「新人に可能性感じた」 35人の新入社員が講師、役員に助言 立場逆転の研修を初開催 NEC』という記事が掲載されていました。 news.yahoo.co.jp この記事は、電波新聞がソース元のようです。 非常に興味深い記事なのですが、『新入社員が講…
Yahoo!ニュースに『職場を壊す「他人の悪い噂や秘密をしゃべる人」の罪』という記事が掲載されていましたので紹介します。 news.yahoo.co.jp 今も昔も、職場の中でコソコソと噂話をする人はいるものです。 他人事でも気持ちが良いものではないのですが、自分…
怒りの正体について、「アンガーマネジメント」において解説されています。 怒りというか、イライラしたり、カチンときたいする要因は、「期待を裏切られたことに対する」負の感情でしょう。 だから家族、特に子どもに対して当たりがキツくなります。 それは…
雨の続く梅雨から急転、猛暑のような気温で早くも夏バテのような調子です。 このような気候の変動は体調に影響を及ぼします。 Yahoo!ニュースに『梅雨期・夏場の職場“同僚の臭気”が気になる「スメハラ」問題 臭いがキツイ社員の“懲戒解雇”はあり得る?』とい…
STUDY HACKERに『部下育成のうまい上司がやっている「自ら進んで動ける若手社員」の育て方』という記事が掲載されていたのですが、共感できましたのでご紹介します。 studyhacker.net この記事の中で、『「指示待ちの部下=悪」とするのは、ステレオタイプの…
コロナ禍を契機に「1on1」が注目されています。 コロナ前だと、アフターファイブの「飲みにケーション」がありましたが、昨今はプライベートを大切にする若手社員が増えたこと、上司や先輩も家庭を大切にする状況にもなってきており、アフターファイブだ…
DIAMOND Onlineに『若手社員との雑談、何を話せばいい?「趣味は何」「休日どうしてる?」もNGなワケ』という記事が掲載されていました。 diamond.jp この記事の中で、「若手とプライベートな話題から仲良くなろうとするのはやめてください。」という指摘が…
「管理職は罰ゲーム」というキーワードをちょくちょく目にするようになりました。 business.nikkei.com その背景には、組織のフラット化と管理職に対する権限の拡大が責任や責務の拡大に伴っていないことなどが要因だと思われます。 さらには、「プレイング…
新入社員のOJTを担当する方については、年齢の近い方がまかされることが多くなっています。 一方で、ベテランの方が新人指導を行うことも少なくないようです。 とはいえ、ジェネレーションギャップは大きくなっているようで、OJTを任されている方向け…
「人的資本経営」の観点が重要だと言われて数年経過しました。 どの程度浸透しているかは昨年度の調査ではありますが、結果が示されています。 www.hrpro.co.jp 具体的な方向性としては、「パーパス浸透」と「従業員エンゲージメント」に関する取り組みが多…
「マネジメント」と「リーダーシップ」について、その違いが論じられることは少なくありません。 今回は、Harvard Business Reviewに『「素晴らしい組織」をつくるマネジャーの行動』という記事が掲載されていましたのでご紹介します。 dhbr.diamond.jp この…
ハフポスト日本版に『2024年度の新入社員に聞いた「入社の決め手」は?第1位が納得の理由だった【ランキング】』という記事が掲載されていましたので紹介します。 www.huffingtonpost.jp ある意味、当然の結果かな、という感想を持ちましたが、やはり2位の「…
企業が発展する過程で、従業員が100人を突破する際にさまざまな混乱が生じる事があります。 例えば、募集しても応募がない、採用の要件を緩和することで求めている人材とのギャップが生まれてしまう、人材育成が機能しない、職場における不平不満の蔓延、マ…
仕事を「任せる」と一口に言っても、どこまで任せるかのバランスが難しいものですね。 YAHOO!JAPANニュースに、『ダメな管理職は「自由を与えて苦しめる」、いい管理職は「何を与える」か?』という記事が掲載されていましたので紹介します。 news.yahoo.co.…
最近、「1on1」が注目されていますが、ときどき「コーチング」と混同されている方も見受けられます。 Japan Innovation Reviewというサイトに『混同すると逆効果の恐れも? 知っておくべき「1on1」と「コーチング」の違いとは 求められるスキルの解像度を上…
YAHOO!JAPANファイナンスにDIAMONDオンラインの『「超有能すぎる管理職」がやっている、たった1つの習慣とは?』という記事が掲載されていましたのでご紹介します。 finance.yahoo.co.jp こういう記事のタイトルは往々にして大げさなもので、内容とし…
昇進・昇格で管理職になられた方も多くいらっしゃることと思いますが、管理職に登用されたことに対して、「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」というフランスの詩人ヴェルレーヌの言葉がよぎってきそうです。 そろそろ、「マネジメントがうまく…
ライフハッカー・ジャパンに『コーチングの世界的第一人者が教える 「成功者がやめた5つの悪習慣」』という記事が掲載されていました。 www.lifehacker.jp 「コーチングの世界的第一人者が教える」とあるので、「おお!なんだ?高尚なことか?」と読んでみる…
新入社員が入社して、一月半が過ぎました。 徐々に新入社員の特徴なども見えてきたようです。 ITmedia ビジネスオンラインに『人事担当者に聞いた「優秀だと感じる新入社員」の特徴 どんな項目が上位に?』という記事が掲載されていました。 www.itmedia.co.…
あまり良くない意味で使われる「Z世代」。 しかし、いわゆる「Z世代」は、これからの社会を担う人達です。 Forbes JAPANに『ますます増えるZ世代の労働者、職場にもたらす4つの変化』という記事が掲載されていました。 forbesjapan.com この記事の中では、「…
誰しも口癖はあるものです。 しかし、自分の口癖は誰かに指摘されないと気がつきません。 新入社員も入社して一か月経ち、徐々に職場環境に慣れはじめ、少々自分の色を出し始める時期でもあります。 プレジデント ウーマンに『先輩から言われたことをとにか…
何事も「起動」にはエネルギーが必要になるものです。 私も、何かやろうと思っても「面倒くさい」という思いで、ついつい先延ばしにしてしまします。 ライフハッカー・ジャパンに『ニュートンの「慣性の法則」を仕事に適応。タスク処理が思った以上に進んだ…
「昭和の感覚」がおかしい、と転換期に入ってきたように感じる今日この頃。 実は、私も昔から「おかしな慣例」に疑問を抱く一人でした。 「これまで〇〇だったから~」という理由で、意味の分からないことを強要されることもありました。 しかし、昔は情報を…
新人が職場に配属され、フレッシュな新人に触発される一方で、新人の指導で悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか? 日経メディカルに『新人教育は面倒臭い? 管理職が持つべき3つの視点』という記事が掲載されていましたので紹介します。 medical.nikke…