オフィスKojo 「伝刻の詞」

「人のこと」にまつわるさまざまなできごとを本質的な視点で見つめていきます。

マネジメントの鍵:納期と権限移譲

YAHOO!JAPANファイナンスにDIAMONDオンラインの『「超有能すぎる管理職」がやっている、たった1つの習慣とは?』という記事が掲載されていましたのでご紹介します。

finance.yahoo.co.jp

こういう記事のタイトルは往々にして大げさなもので、内容としても「確かにな」という感じのもの。

ですが、仕事において、マネジメントにおいて重要なことであることには違いありません。

端的にいえば、「納期」の設定と「権限移譲」の2つを行うということです。

納期に関しては、どのような仕事でも留意すべき点です。

一方で、権限移譲は管理職以上でなければなかなか行う機会がないものです。

つまり、権限を委譲するという行為は、管理職になるまで行う機会がないといえます。

権限移譲は、「エンパワメント」ともいわれます。

「エンパワメント」とは、「目標を達成するために、組織のメンバーが自律的に行動する力を与えるためのリーダーシップ技術のこと」です。

mba.globis.ac.jp

仕事を任せることは、想像以上に勇気がいるものではありますが、任せられなければ人は育ちません。

とはいえ、適切に任せることができなければ、「丸投げ」してきたと捉えられてしまいます。

適切なエンパワメントのためには、「ゴール」を示し、通常は任せるが適宜、声掛けやつまづきなどの確認を行いつつ支援を行う必要があります。

www.oricon.co.jp

この際に必要なことは「期日」を伝えることです。

このように任せて人材育成にもつなげるマネジメントは、「納期」と「権限移譲」をしっかりと行うことが大切です。

仕事は、勇気をもって「任せて」みましょう。