オフィスKojo 「伝刻の詞」

「人のこと」にまつわるさまざまなできごとを本質的な視点で見つめていきます。

行動経済学:仕事を速くする工夫とは?#STUDYHACKER

STUDY HACKERというサイトに『仕事ができる人は自然と使いこなしている「行動経済学」の基本。“ある工夫” で仕事が速くなる!』というコラムが掲載されていました。

studyhacker.net

行動経済学は、経済学と心理学の知見を組み合わせて、人々が経済的な意思決定を行う際の実際の行動を研究する学問です。

従来の経済学が「合理的な経済人」としての行動を前提としているのに対し、行動経済学は人々がしばしば感情や誤った認識、社会的影響などによって非合理的な選択をすることを認めています。

行動経済学は以下のような特徴を持っています:

限定合理性:人々は完全な情報や計算能力を持たず、限られた合理性の中で意思決定を行います。
心理的要因:恐怖や希望、過去の経験などの心理的要因が経済行動に影響を与えることがあります。
フレーミング効果:同じ選択肢でも、提示の仕方によって異なる反応を引き出すことがあります。
社会的選好:人々は自己の利益だけでなく、公正さや他者への配慮を意思決定に取り入れることがあります。


この学問は、政策立案、マーケティング、個人の財務管理など、多くの領域で応用されています。

このコラムの中で、「ゲーミフィケーション」という考え方が紹介されています。

getnews.jp

ゲーミフィケーション」とは、ゲームの要素や原理を非ゲームの環境、例えば教育やビジネス、ヘルスケアなどに応用することです。

このアプローチは、ユーザーのモチベーションを高め、参加や継続的な関与を促すことを目的としています。

最近は、「ジョブ・クラフティング」という従業員が自分の仕事の内容、範囲、関係性を自分自身で調整し、自らの仕事への満足度とエンゲージメントを高めるプロセスが注目されています。

www.persol-group.co.jp

「ジョブ・クラフティング」と「ゲーミフィケーション」を組み合わせることで、仕事のパフォーマンスと満足度を向上させる効果的な手段となり得ます。

これにより、従業員が自分の仕事により積極的に関与し、その結果、組織全体の生産性と満足度が向上する可能性があります。

仕事だけではなく、何事も楽しみながら取り組んでいけると良いですね。