オフィスKojo 「伝刻の詞」

株式会社オフィスKojoの社長がその刻に感じたさまざまな事象を綴ります。

「自分の時間」も「所得アップ」も。二兎を追う新入社員

三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社は、5月10日(木)に「2018(平成30)年度 新入社員意識調査アンケート結果」を公表しました。

興味深いのは、年々「プライベート指向」が強まっていることです。

また、AIに対しては肯定的に捉えている傾向が見てとれます。

なお、管理職に対しては「寛容型」「ムードメーカー型」を理想としているようで、仕事もガツガツやるというより、緩やかななかで仕事をしたい気持ちがみてとれます。

このような調査も参考にしていただき、ある程度は新人の気持ちに寄り添う「コーチ型のマネジャー」を目指すことで、能力を引き出していくことが出来そうですね。

もう一つ、本日配信された『「新」経世済民新聞』のコラムが興味深かったのでご紹介します。

定点観測、新人研修

このコラムの中で、『大組織において困難な状況を乗り切っていくには、一人ひとりが教養豊かでなければならない。

教養豊かとは、物知りのことではない。知能指数でもない。

故・福田恒存氏が表現した

「教養とは、どんな人とでも
 馬を合わせることができる」

ことだ。

言い換えると、謙虚で、かつ、優れたコミュニケーション能力を持つことである。

新人は、必ず私に質問する。

「その教養を身に付けるにはどうしたらいいのですか?」

これに対する答えなどない。だから答えにならない答えとなる。

「本を読むこと。そして、どんな分野でもいいからNPO、同好会、市民活動に所属すること」

要は、自分の組織に閉じこもるのではなく、様々な人が様々な人生を送っていることを
身近に知る。その人たちとの関わり合いで、教養とは何か考え続けていく。』

という指摘に共感した次第です。

結局は、人柄。

これは、新人だけではなく、生涯研鑽していく必要があるのでしょうね。

f:id:ogaz100:20180515093036p:plain